2023/02/07 09:14
こんにちは!北口浩士です!
前回、革靴が臭くなる理由についての紹介をさせて頂きました!
そして今回はその改善策についての紹介をします!
革靴の臭いを改善する具体的な方法
前回紹介した通り、革靴は臭いが発生しやすい環境下にあります。適切な対策を施すことによって臭いを改善することが可能です。ここでは、比較的家でも出来る改善策をいくつかご紹介します!
インソール

扁平足対策としてよく使用される。インソールは、臭い対策にもなります!
臭いが発生する原因は、汗や皮脂や垢が靴の中に溜まり雑菌が発生することにありますが、これらの混合物や雑菌が溜まったインソールを交換する事で、靴の中を綺麗な状態に保てるため、臭いも発生しにくくなります。
インソールを交換するだけというお手軽な方法ではあるので、是非試してみてください😊
10円玉

コスパがいいのは10円玉です!
10円玉は殺菌効果が期待できる銅イオンが10円玉から発生するためです!靴の中に10円玉を入れるだけで雑菌の繁殖を抑制し、消臭に繋がります。10円玉は片方の靴に2枚を目安に入れてみてください!
消臭グッズ

もちろん革靴用の消臭スプレーは売っています。消臭スプレーは持ち運びにも適しており、さっと吹きかけるだけですぐに臭いを改善することが可能です。
そのほかにも、靴の中に入れられる備長炭や粉をふりかけて臭いを消す商品などもあるため、使いやすいものを選んでみてください!
しかし消臭グッズは一時的に臭いは改善されるものの、長期的な対策とはならならない点に注意が必要です😅
また、水1無水エタノール0.3~0.5を混ぜるだけで即席消臭スプレーが作れるので、
臭いが気になる時はスプレーに入れて変えて吹きかけてみてください!
ローテーションで履く

革靴を複数持っている方はローテーションで履いてみてください!同じ革靴を連続で履き続けると、靴の中の汗が乾く前に次の汗が蓄積されるので臭くなるまでの期間が早くなります。
今回は革靴の臭いを対策や改善方法について紹介しましたが、原因は雑菌の繁殖にあります。通気性がよくなく、汗や皮脂がたまりやすい革靴は雑菌にとっては快適な環境であり、臭いが発生しやすくなっています。
今回の内容を参考にぜひ臭い対策に取り組んでください!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!
次回の投稿も、お楽しみにお待ちくださいませ😊